起きて直ぐに走るのは危険ですので、
モンストをやって(笑)、トイレ行って歯を磨いてなんて、
徐々に頭と体を目覚めさせる時間が必要です

なんて、
24(月)、25(火)に朝練を6kmを

時速9kmペースですから走るだけで40分で、
走る前のウォームアップ、
走った後のクールダウンの時間をプラスすると、、、

察して頂けると思いますが、
26(水)も走ろうと早起きしたら

目覚ると歯茎は腫れているし、
青っぱなは出るし、青痰でゲホゲホ状態で朝練パスです


でもね、
予定のあった飲み会は体調無視でパスしません


今夏初の屋上ビアガーデン




pm3:00迄雨が降っていた天候不順な当日は、
予約キャンセルが多かったのでしょうねガラガラです

「無理しないでね」の体からシグナルがあるのに、
ジンギスカンのために晴れ男パワーを使い切ったりして、
木金は無難に朝練をパスして休養をとったので、
土曜日は朝練再開のために早起きしても、
昼前から墓参りの予定を入れていたので久々の二度寝


お盆に混むのを避けた墓参りと墓石掃除前に、
暑気払いを兼ねたパワー供給は例年ここですが、

来月8/12に閉店と云うことで、来夏場所を探さなくっちゃ

30日(日)は和竿教室のある日で、
何をやるにも午前中の縛りのある限られた時間です。

当選した10月29日の「横浜マラソン」に向けて、
練習の本格始動は手賀沼半周10kmでやりますが、
初回は1本10kmで御褒美はノンアル350mm缶です


和竿教室までの手賀沼タナゴ釣りは、、、

ボウズを食らわなくてもクチボソラッシュ



あまりに釣れないので、
モンストをやりながら好転を待ちましたが、

魚は軽く束超えを釣っても、
タナゴは僅か13匹でタイムアップです

13時から15時までの和竿教室は、
1.5尺3組目のコミをやりましたが写真を撮るのを忘れて

日曜日の教室後にやるルーチンは、
前日の墓参りでやっていたので少し時間があります


夕まずめの地元MSの様子を伺うと、
釣り人は常連どころか誰もいなくて坊主覚悟の特攻です

始めはクチボソ猛攻で手賀沼と一緒かとがっかりしましたが、
タナゴ率が上がってきて、

午前の13匹に、
37匹を追釣したキリの良い50匹で終了しました

私の好きなサイズではありませんが、
このサイズの好きな常連メンバーさん、、、
「釣れるよ」

2016年記録は4,640匹、 2017年4,610匹で、
ノルマ4,600匹以上のタナゴ釣り6年目、
日曜日のタナゴ釣果2ヶ所合計の50匹と足すと、
合計3,122匹です。
《サイズアップ》 なし
タナゴ釣り、
47都道府県達成までに33都道府県達成で残り14県


にほんブログ村