「横浜マラソン2017」が当選していて走ります

ですが、
先週末の和歌山に続いて週末は台風接近です

前日の土曜日も、
台風に刺激された秋雨前線で雨模様ですが、

雨と思い込みゆっくり起床したら、
降ってないのでKSKに急いで出動しました

水面に写っている様に直ぐにも降りそうな状態なのに、
KSKはタナゴ愛好家の釣り人で賑わっていました

ポツポツ降ってきたこともありますが、
翌日に控えた初の雨天マラソン対策に必要な、
撥水グローブやワセリンを購入しに、

後ろ髪を引かれつつ、
実釣1時間半50匹で終了しました

大会本番の起床は am3:40にタイマーを合わせて、
5:19の始発に乗って行きますが、
会場の荷物預け場所の締めきり時間まで、
1時間50分もかかるのでギリギリ

最寄りの「みなとみらい駅」の改札を出て、
大会スタッフに、
「手荷物預かりはどの出口が近いですか」って聞くと、
困惑した表情で、
手にした中止の案内ボードを示します

え~




通りでギリギリだからかなって思っていた、
電車にランナー姿が少なかった訳だって納得しても、
金曜日に無理して、
仕事帰りにゼッケンを貰いに行った私はって、
其れより、
大会前日の土曜日に行った人達に中止の案内は、
土曜19時って作為的じゃないの

私だって、
走りも出来なかった大会のピンバッチ2種を買いましたが、
手賀沼に投げちゃいますか

自宅に帰って仙台で中止のなかった女子駅伝を見たり、
中止しなかった手賀沼エコマラソンをネットで確認したら、
呑んでふて寝して、
11月12日にエントリーしている、
「さいたま国際マラソン」に気持ちを切り替えましたが、
2017年を刻印した「横浜マラソン」完走メダルが、
幻メダルとかでヤフオクとかに流れたら炎上しますね

2016年記録は4,640匹、 2017年4,610匹で、
ノルマ4,600匹以上のタナゴ釣り6年目、
横浜マラソンを控えた釣果は50匹で合計4,381匹です。
《サイズアップ》 なし
47都道府県達成までに35都道府県達成で残りは12県、
岩手県、山形県、山梨県、長野県、鳥取県、
島根県、愛媛県、大分県、宮崎県、長崎県、鹿児島県、沖縄県ですが、
ヒントでもよいので情報ください



にほんブログ村